Feb
11
HiRoshima.R #2
広島を中心とした統計解析環境「R」の第2回勉強会
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 30 |
---|
Description
HiRoshima.R #2 を、以下のとおり開催します。分野も年齢も職業も問わず、「R」について一緒に学びましょう。
【お品書き】(02/08 確定版:★自己紹介が第2部前に移動しています)
部 | 時間 | 発表者 | タイトルおよび概要 |
第1部 | 13:10-14:30 | sakaue</a> </td>
<td>【入門者講習】<br />
<ol><br />
<li>インストール・アップグレード・アンインストール<br />
<li>関数と変数は R の命<br />
<li>あっという間に作図の巻<br />
</ol></td>
</tr>
<tr>
<td>第0部</td>
<td>14:40-15:00</td>
<td>参加者</td>
<td>【 sakaue によるご挨拶】と【自己紹介】1人1分で,参加理由や R 利用歴などを添えて一言お願いします |
|
第2部 | 15:10-16:30 | 4名の発表者 | 【Lightning Talks】
|
発表資料へのリンク
- 第1部「入門者講習」
- 第2部 LT:阪上 辰也(
sakaue</a> )「<a href="http://www.slideshare.net/sakaue/hiroshimar-2-lt-by-sakaue">R でグラフ再入門</a>」<br /> <li>第2部 LT:冨田 哲治 氏( <a href="http://twitter.com/t2gtnd">
t2gtnd )「グラフで学ぶ主効果・交互作用」
- 第2部 LT:山根 嵩史 氏(
T_Yamane</a> )「<a href="http://www.slideshare.net/TakashiYamane1/rstudio">RStudio事始め</a>」<br /> <li>第2部 LT:石丸 裕康 氏( <a href="http://twitter.com/mihiog">
mihiog )「Rを用いた地震データの可視化」
- LT の Ust 録画
会場について
- ★今回は,広島大学【霞】キャンパスが会場ですのでご注意ください。また,大学関係者のみの入館となるため,下記の時間帯で「大学病院の外来玄関前」にお集まりいただき,教室までご案内いたします。
- 12:45頃
- 14:35頃
- 15:05頃
- 12:45頃
- 会場には電源が取れるコンセントがほとんどございません。PC 持参の方は,十分に充電されたマシン・予備バッテリをご持参ください。
- 無線 LAN 等のインターネット接続環境はございません。
- 会場となる教室内は,飲食禁止となっております。
- 駐車場は有料です。
★発表者を募集しています
Lightning Talks をはじめとして、各部における発表者を絶賛募集中です。
Lightning Talks は,R に関わる話であればどのようなことでも(10分で詳しい自己紹介でも!)結構です。
発表者していただける方は、t.sakaue+hiroshimar [at] gmail.com まで、1) 発表題目、2) 希望発表時間、3) 発表概要の3点をご連絡ください。どうぞお気軽にお申込ください。
なお、調整の結果、ご希望の発表時間をご用意できない場合、また、希望される人数により、#3 以降にご発表いただく場合がございます。予めご了承ください。
【過去の勉強会】
・第1回目
取り込み元URL: http://atnd.org/events/24108
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
No comments yet.